2011年7月17日日曜日

3.11→3.12 福島へ

病院を出た途端に渋滞にはまって立ち往生。
「車を降りて歩いたほうが速い」といえるような状態でした。

20分ほど経過した頃、たまたま警察車両が通りかかり
事情を説明してICまでの先導を依頼すると快く引き受けてくれました。

「交渉はface to faceが一番だ」などと私たちが行っている間にICに到着。


警察官にお礼を言ってお別れしました。

高速道路はもちろん通行止め。
「福島県に向かう医療チームである」と説明して進入させてもらいました。

那須を越えたあたりから道路に亀裂が見られるようになり、
段差に土嚢が積んであり、カラーコーンで注意喚起がされていました。
NEXCOの迅速な対応に脱帽でした。

多くの警察・消防・自衛隊等の緊急通行車両が走っていたので
出来るだけそれらの車両を追尾するようにしました。
(道路の損傷の程度がわかりやすいので…)

福島県に入る頃には雪も降ってきましたが、
スタッドレスが必要なほどではありませんでした。

埼玉県の消防車両の車列に○○市立医療センターの車両がいました。
国際緊急援助隊でパキスタンに一緒に行った看護師さんが
乗っているのかなと思いましたが、
私は運転中だったため確認できず…

途中、何度か緊急地震速報が鳴り響き
路肩に一時停止してやり過ごしましたが、
長野県で震度6強を観測する地震が発生した際には
今回の震災はまだこれからも被害が拡大していくのではないか
という思いが強くなりました。

参集拠点の福島県立医科大学附属病院の数km手前の
コンビニに立ち寄りましたが、
すでに商品陳列棚はほとんどのものが売り切れていました。

12日午前4時過ぎに福島医大に到着。

2011年7月16日土曜日

3.11 DMAT出場

DMAT本部では厚労省や被災県と連絡を取り合い、
岩手・宮城・福島・茨城の4県からのDMAT派遣要請に基づき、
EMISで全国のDMATに一斉通報を行いました。

その最中、テレビ画面に映し出された
仙台空港に押し寄せる津波の映像は
私たちの想像を超える被害が出ているのだと実感させました。

当院からも災害調査ヘリ・ドクターカー・一般車両で
3チームを派遣することになりました。

私は調整員として一般車両で福島県に行くことになりました。

私は国際緊急援助隊(派遣期間2週間)用には
いつでも出発できるように荷造りしたスーツケースを家に置いてありますが、
DMAT(派遣期間3日程度)用には個人装備の準備をしていませんでした。
(現在は、車のトランクに常備しています)

ドクターカーも一般車両もノーマルタイヤだったため、
スタッドレスに履き替えるためにそれぞれ違う店に行くことなりました。
しかし、交通渋滞にはまりかなりの時間をロスしてしまいました。

一度病院に戻り、病院から○○警察署に
最寄の高速道路のICまでの先導を依頼してもらいました。

その間、ドクターカーのチームはサイレンを鳴らして
緊急走行して茨城の参集拠点に到着。

私たちは2時間以上待っても警察車両は到着せず、
確認の電話をしても「現在、調整中」…

結局、22時30分に警察車両の先導をあきらめて出発…

2011年7月15日金曜日

3.11 発災時

その時、私は病院のオペ室にいました。
3人の病院実習中の薬科大学生のオペ室見学中。

開腹した患者さんの腫瘍を切除し始めた頃、
一人の看護師が「揺れてる…」とつぶやきました。

その後揺れは徐々に大きくなり、
閉じ込め防止のためオペ室の扉を開き、
無影灯を患者さんの上からどかし、
倒れそうなもの落下しそうなものを
各スタッフが抑えていました。

揺れはなかなか収まらず、
尋常ではない事態が起きていることだけは理解できました。

学生を動揺させないため
「この病院は免震構造だから、
この程度の揺れでは崩れることはないよ」
と言ってはみたものの、
学生にとってどの程度の気休めになっていたのかはわかりません…

揺れが収まってくると
執刀していた医師たちは「オペ、再開していいのかな…」
と戸惑っていましたが、
そこに「○番、再開しました」という声が聞こえてきました。

隣のオペ室の○○医師が早々にオペを再開したようです。

その声に促されるように私たちが見学中だった部屋でも
オペが再開されました。

ナースステーションに行き、インターネットをチェックすると
DMATの自動待機基準である震度6弱以上の
揺れを観測していることが確認できました。

オペ着を着替えて病院の第1会議室にいくと
すでに『DMAT本部』が設置されており、
多くの職員が複数回線ある災害時優先電話や
EMISを使用して情報収集・発信を行っていました。

2011年7月14日木曜日

国際保健医療協力研修

今夏、タイトルの研修を受講予定です。

コア研修とフィールド研修に分かれていて、
フィールドはベトナムが予定されています。


前回の投稿から半年が経ってしまいました。

その間、ニュージーランドの地震で
国際緊急援助隊の救助チームが派遣され、
その直後に東日本大震災が発生しました。

私もDMATの一員として福島県とDMAT本部で
活動を行っておりました。

その様子も今後投稿していきます。